車庫証明の申請
車の購入金額を抑える方法
自分で車庫証明の申請をするやり方をご紹介します。
車を購入した際に、意外と見落としがちな手数料に含まれていて、しっかり料金が取られていることが多い車庫証明申請の代行手数料。
販売店によっても違いはありますが、10,000円以上かかっていることも多いので、自分で申請することで、車の購入金額を抑えることが出来ます。
もちろん、車庫証明の申請が不要な地域では使えませんが、購入する車の見積もりに含まれていることもありますので、そこを引いてもらうことで、約10,000円の節約につながることもあります。
購入以外にも、引っ越し、車庫の住所が変わる場合にも車庫証明の申請手続きは必要です。
沖縄県の車庫申請が必要な地域
車庫証明申請の具体的な方法
普通自動車
① まずは自分の車庫所在地の所轄の警察署を調べます。
② 車庫証明の申請書類をそろえます。
車の販売店で取得する他、所轄の警察署でも取得可能。
③ 所轄の警察署へ
必要なもの
・車庫証明申請書類一式 → 詳しくはコチラ
・自動車保管場所申請手数料:2,200円
・認印( 念の為 )
車庫証明申請窓口にて、申請手数料は沖縄県証紙を購入して貼り付け。沖縄県証紙は、警察署で購入できます。
納入通知書兼領収書を受け取り、車庫証明の交付日を確認します。
④ 受取
車検証の交付日以降に再度、警察署へ
必要なもの
・納入通知書兼領収書
・自動車保管場所標章交付手数料:550円
標章交付手数料を支払い、車庫証明を受け取ります。
軽自動車
① まずは自分の車庫所在地の所轄の警察署を調べます。
② 車庫証明の申請書類をそろえます。
車の販売店で取得する他、所轄の警察署でも取得可能。
③ 所轄の警察署へ
必要なもの
・車庫証明申請書類一式 → 詳しくはコチラ
・認印( 念の為 )
車庫証明申請窓口にて、申請の控えを受け取り、車庫証明の交付日を確認します。
④ 受取
車検証の交付日以降に再度、警察署へ
必要なもの
・車庫証明の申請控え
・自動車保管場所標章交付手数料:550円
標章交付手数料を支払い、車庫証明を受け取ります。
参照:沖縄県警H.P
いかがでしたか?
ちょっとの手間はかかりますが、自身でも車庫証明が申請できることがわかるかと思います。
記入方法がわからない場合でも、警察署の窓口で教えてもらえますので、申請書類を取得しに行く際はわからないところは教えてもらいましょう。
ワンスト!では、車に関する情報を発信していきます。
できる限り役に立つ情報を発信していきますので、今後もお楽しみに!